お知らせ

2023.07.26
コラム

掃除代行サービスにかかる料金相場は?内訳や安く抑えるコツも紹介

近年、掃除代行をはじめとする家事代行サービスを利用する方が増えています。その一方で、「利用してみたいけれど、料金が心配」と悩んでいる方も少なくありません。そこで今回は、掃除代行サービスにかかる料金の内訳や相場、料金を安く抑えるコツまで紹介します。この記事を読めば、掃除代行にかかる料金だけでなく安くするコツもわかるでしょう。掃除代行サービスへの依頼を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね。

掃除代行サービスの種類と料金相場

掃除代行サービスには、決まった回数サービスを受けられる「定期プラン」や、単発の「スポットプラン」など、複数の種類があります。ここでは、掃除代行サービスの種類とそれぞれの料金相場を紹介します。

定期プラン

定期プランとは、依頼主が希望する回数分、スタッフが家まで来て掃除をしてくれるサービスです。掃除代行サービスは1時間あたりの値段が決まっており、相場は4,000円程度です。これに、スタッフの交通費が1回あたり700~1,500円程度かかります。なお、1時間あたりの料金はひと月に依頼する回数が多いほど、お得になる会社が多いです。

また、会社によっては掃除だけでなく洗濯や簡単な整理整頓もサービス内に含まれているところもあります。どのような家事を依頼できるかは、会社によって異なるので依頼する際に確認してくださいね。

オーダーメイドプラン

オーダーメイドプランとは、依頼主の希望に応じて掃除を含む複数の家事を代行してもらえるサービスです。「エグゼクティブサービス」や「グランサービス」といった会社独自の名前で呼ばれるケースもあります。オーダーメイドプランは定期プランよりも高めの価格設定で、1時間あたり6,000円程度が相場です。

会社によっては常にスタッフが固定されているので、専属のハウスキーピングを雇っている感覚で、日常の家事すべてを任せられます。オーダーメイドプランは、多少お金がかかってもいいので、専属スタッフに家の家事をすべて任せたい方に適したサービスです。

スポットプラン

スポットプランとは、1回限りの依頼です。定期依頼より高めの料金設定で、1時間あたり4,000~5,000円が相場です。これに、スタッフの交通費が加わります。

また、依頼時間は1回あたり2~3時間が一般的で、長時間依頼したほうがお得になります。スポットプランは、来客のために一気に掃除をしたい場合や、定期依頼を依頼する前にサービスの様子を確かめたい場合に適しています。

お試しプラン

お試しプランとは、1回限りお得な金額でサービスを体験できるプランです。料金相場は、1時間あたり約2,000円です。一般的にお試しプランでは、掃除するスポットや利用時間があらかじめ決まっています。気になる内容がある場合やスタッフの質を見てみたい場合には、積極的に利用するとよいでしょう。また、一時的にサービスをストップしている業者やそもそも提供していない業者もあるので、ホームページをよく確認してくださいね。

その他オプション

掃除代行を依頼する場合、プランによっては鍵預かり料や指名料などのオプション費用がかかります。これから、オプションサービスの内容とその料金相場について解説します。

鍵預かり

鍵預かりとは、依頼人が留守の際もスタッフが掃除ができるように鍵を預けるサービスです。1ヵ月あたり約1,000円が相場です。ただし、無料の場合もあります。

指名料

指名料とは、特定のスタッフを指名する際に必要な費用です。掃除代行サービスの指名料の費用相場は、1回につき300~500円です。
毎回異なるスタッフが行う掃除代行では、指名料を支払えば毎回同じ方を指名できます。気に入ったスタッフがいる場合は、積極的に利用してみましょう。ただし、すべての業者が指名制度を実施しているわけではないので、注意してくださいね。

早朝・深夜料金

早朝・深夜料金とは、早朝や深夜に掃除代行サービスを利用する場合にかかる割増料金です。料金は、通常料金×25%前後が相場です。
業者によって早朝・深夜料金の時間帯が異なるため、確認したうえで依頼してくださいね。
また、業者によっては、土日祝日やお盆、お正月などは深夜・早朝料金が適応されるところもあります。

掃除代行サービスの料金相場一覧

掃除代行サービスの料金相場は、以下の通りです。

内容 料金の相場
依頼する際に必要な料金相場

※1回あたりの依頼は2~3時間

定期依頼 4,000円/時間
スポット依頼 4,000~5,000円/時間
オーダーメイド依頼 6000円/時間~
初回お試し依頼 2,000円~
スタッフの交通費(1人1回あたり) 700~1,500円程度
依頼内容次第でかかる料金

(オプション料金)

鍵預かり料金 無料~1,000円程度
スタッフ指名料 300~500円程度
早朝・深夜割増料金 1時間あたりの金額に×25%割増

掃除代行と大掃除代行・ハウスクリーニングの料金の違い

掃除代行サービスと、大掃除代行・ハウスクリーニングの違いを以下の表にまとめました。

 

サービス内容・範囲 おすすめな利用者 料金の相場
掃除代行
  • 日常的な掃除を依頼主の家にある掃除用具を用いて行う
  • 家中すべてが対象
毎日の掃除を依頼したい 4,000円~/時間
大掃除代行
  • 家具を動かす、専用の道具を使うなどして日常より入念の掃除をする
  • 水回りなどスポット依頼が中心
いつもより入念な掃除を1回だけ依頼したい 1ヵ所1万円~
ハウスクリーニング
  • エアコン内部など、個人では掃除が難しい場所を専用の道具を用いて行う
  • 1ヵ所ずつのスポット依頼
自分ではできない場所の掃除を1回だけ依頼したい 1ヵ所1万円~

例えば、キッチンの掃除を依頼した場合には、サービス内容において以下のような違いがあります。

掃除代行
  • 作業台・シンクの拭き掃除
  • 作業時間は30分程度
大掃除代行
  • 作業台・シンクの拭き掃除・キッチン床の掃除・五徳の汚れ取り・換気扇のカバー掃除
  • 作業時間は1時間程度
ハウスクリーニング
  • 換気扇を分解して内部まで徹底洗浄・キッチンの作業台やガスコンロ、グリルなどにこびりついた汚れ取り
  • 作業時間は2時間程度

大掃除代行・ハウスクリーニングはエアコンや水回りなど特定の場所を掃除するサービスであるのに対し、掃除代行は掃除機がけや拭き掃除など幅広い場所の掃除を行うサービスです。

また、大掃除代行とハウスクリーニングは、専用の洗剤や高圧洗浄など大がかりな掃除を行うため、掃除代行と比較して料金がかかる傾向にあります。

 

掃除代行・ハウスクリーニングサービスはこちら

総額いくら?掃除代行サービスの1ヵ月の支払い相場

掃除代行サービスを1ヵ月利用した場合の料金は、利用した頻度によって異なります。相場に照らし合わせ、1時間4,000円のサービスを1回3時間、月に2回・週に1・2回利用した場合の料金は、以下の通りです。スタッフの交通費は900円で計算しました。

  • 月2回:24,900円
  • 週1回:48,900円
  • 週2回:96,900円

掃除代行サービスを1ヵ月利用した場合の支払い相場は、2.5〜10万円程度です。ただし、支払い相場の数値はあくまでも目安です。業者によって、依頼する頻度が高いほど1時間あたりの料金が下がるほか、お得なプランを提示してくれる場合もあります。そのため、相場よりもお得な金額で済ませたい場合には、複数の見積もりを見比べるとよいでしょう。そうすれば、金額面からも満足できるサービスを依頼できますよ。

掃除代行の料金を抑えるコツ

ここでは、掃除代行の料金を抑えるコツを紹介します。頼み方次第でお得に依頼できるので、ぜひ参考にしてくださいね。

平日の割増料金が発生しない時に頼む

平日の9~17時までは、ほとんどの業者で割増料金は発生しません。そのため急ぎでない場合には、この時間にサービスを依頼しましょう。鍵を預けておけば、依頼主が留守でも掃除をしてもらえます。また、土日祝日にどうしても依頼したい場合は、土日祝日も割増料金なしの会社を探して依頼しましょう。早朝や深夜は割増料金が発生しがちですが、土日祝日は平日と同じ料金設定をしている業者もいます。

まとまった時間で依頼する

掃除代行サービスを提供する多くの業者は、長時間利用するほど1時間あたりの料金をお得になるように設定しています。例えば、週に2回2時間ずつ分けて利用するのではなく、週に1回4時間まとめて依頼するほうがお得です。そのため、可能な範囲でまとまった時間に利用するとよいでしょう。

自分の目的にあった業者へ依頼する

自分の目的にあった業者を探すのも、掃除代行の料金を抑えるポイントです。掃除代行サービスを依頼できる業者のなかには、2時間以上なら30分単位で依頼できるところや、1Kやワンルームなら、1回の利用料金がお手ごろな価格で依頼できるところもありますよ。

大変なところだけお願いする

家の掃除のほとんどを掃除代行サービスに依頼すると、どうしても高額になってしまいます。そのため費用を抑えるうえでは、どうしても手が回らない場所だけ、お願いするとよいでしょう。例えば、お風呂・トイレ・キッチンなどの水回りだけでも掃除してもらえれば、水あかなど頑固な汚れが発生しにくくなります。掃除が必要な場所のなかで、特に手伝ってほしいところをよく考えて業者を選びましょう。

掃除代行サービス業者を選ぶ際の注意点

最後に、掃除代行業者のサービスを選ぶ際の注意点を紹介します。満足いくサービスを利用するために、それぞれ押さえておきましょう。

自分が求めている内容と料金が合っているか

掃除代行サービスは、会社によって料金もサービス内容も異なります。似たような価格帯であっても、掃除に特化しているサービスもあれば、家事全般を依頼できるサービスもあります。ですから、目的と予算をまず定めてそれに合致した業者を選びましょう。例えば、掃除だけでいいのにすべての家事を頼める「家事代行」にすると、1時間の費用が高くなる傾向にあります。ホームページの情報や見積もり内容を参考に、自分が求めている内容と料金が見合っているかチェックしましょう。

依頼前に総額いくらかかるか把握する

掃除代行サービスは、基本料金のほか、スタッフの交通費や鍵の預かり料などがかかります。また、業者によっては入会金や年会費などが必要になるところもあります。そのためオプション料金が追加されると、トータルの費用で大きく損をする可能性もあるので、依頼前には必ず総額でいくらかかるのかを確認しましょう。

賠償責任保険に加入しているか確認

掃除代行サービスを提供する業者のほとんどが、損害賠償保険に加入しています。損害賠償保険に加入していれば、掃除中に家具や家電、設備などをうっかりスタッフが壊してしまっても補償が可能です。しかし、掃除代行業者を経由せず、依頼者とハウスキーパーとの個人間で契約するマッチング形式のサービスでは保険の加入が義務付けられていないケースも。未加入のスタッフに依頼してしまうと、壊れたものや紛失されたものに対して補償してもらえないリスクがあります。思わぬトラブルを避けるためにも、損害賠償保険に加入しているかしっかり確かめてから依頼してくださいね。

FAQ(よくある質問と回答)

Q1: 掃除代行サービスの料金相場はどのくらい?

A1: サービスの種類によって異なりますが、一般的な相場は以下の通りです。

  • 定期プラン:4,000円/時間程度
  • スポットプラン(単発):4,000円〜5,000円/時間程度
  • 初回お試しプラン:2,000円/時間程度(利用時間や範囲に制限あり) これらに加えて、スタッフの交通費(700円〜1,500円程度/1回)などがかかります。

Q2: 掃除代行の料金を安く抑えるためのコツは?

A2: 以下の3つが主なコツです。

  • 平日の割増料金が発生しない時間帯(9時〜17時)に依頼する。
  • 週に1回4時間など、まとまった時間で依頼する(長時間利用するほど1時間あたりの料金が安くなる業者が多い)。
  • すべてを依頼せず、手が回らない水回りなど、大変な場所だけお願いする。

Q3: 掃除代行とハウスクリーニングの違いは?

A3:

  • 掃除代行:日常的な掃除(掃除機がけ、拭き掃除、水回り簡易清掃)を依頼主宅の道具で行うサービスで、時間制(4,000円〜/時間)が基本です。
  • ハウスクリーニング:専用洗剤や機材を使用し、エアコン内部の分解洗浄など個人では難しい専門的な清掃を行うサービスで、場所単位(1ヵ所1万円〜)の料金設定が基本です。

Q4: 総額を把握するために、基本料金以外に確認すべき費用は?

A4: 基本料金以外に以下の費用がかかるか必ず確認しましょう。

  • スタッフの交通費(1回あたり)
  • オプション料金(鍵預かり料、特定のスタッフ指名料など)
  • 割増料金(早朝・深夜・土日祝日にかかる場合)
  • 入会金や年会費(定期利用の場合)

Q5: 掃除中に自宅のものを壊された場合、補償は?

A5: 信頼できる掃除代行業者であれば、ほとんどの場合損害賠償保険に加入しています。保険に加入していれば、スタッフの過失で家具や設備などを破損した場合に補償を受けられます。契約前に必ず業者が賠償責任保険に加入しているか確認しましょう。

まとめ

今回は、掃除代行業者が提供しているサービスの種類と料金相場、料金を安く抑えるコツなどを紹介しました。掃除代行は、1時間あたり4,000円程度で家をきれいに掃除してもらえる便利なサービスです。限られた予算で満足するサービスを受けるためには、時間をかけて業者やサービス内容を比較しましょう。

ライフソムリエール」のハウスクリーニングでは、「これぞプロ」の技術で個人では難しいエアコンクリーニングやトイレ掃除、床のワックスがけまで依頼できます。エアコンクリーニングは「11,000円(税込)/1基」で、掃除代行は「3,080円(税込)/時間」から利用が可能です。一度徹底して掃除をしてもらえば、日常の掃除がぐっと楽になるでしょう。

「プロに掃除を任せたい」「面倒な水回りの掃除を全部依頼したい」と検討している方は、ぜひ電話・メールにてお気軽にお問い合せください。大掃除の依頼にもおすすめです。

 

掃除代行・ハイスクリーニングサービスはこちら