お知らせ

2024.01.25
コラム

家を片付けるために最初に行う準備とは?片付けの順番とコツを紹介!

 

家全体を片付けたいけれど、「どこから始めればいいかわからない」「どんな準備をしたらいい?」となかなか片付けが捗らない方も多いかもしれません。

そこで、本記事では家の片付けについて、取り掛かる前の準備から片付けの流れを詳しく解説します。

記事を読めば、家全体の片付けが効率よく行えるでしょう。また、片付けが大変だと感じたときに有用な家事代行サービスについても紹介しているので、参考にしてください。

家全体を片付ける為に最初に行うこと

まず、家全体を片付ける前に準備から始めましょう。ポイントは3つあります。

  • 片付けに必要なものを用意する
  • 「使う場所」と「収納する場所」が合っているか確認
  • 片付ける場所の順番を決める

どれも重要な項目であるため、1つずつ確かめましょう。

片付けに必要なものを用意する

片付けで必要なアイテムを先に用意しましょう。用意すべきものは以下の3つです。

  • ゴミ袋
  • 紐・はさみ
  • マジック・マスキングテープ

ゴミ袋

ゴミ袋は家の片付けで必須アイテムです。用意しておくと、片付け中に出たゴミをその都度まとめて捨てられます。廃棄する場合は、地域で指定されているゴミ袋を購入しましょう。

また、ゴミ袋は分別する箱の代わりにしたり、ほこりを避けて保管したりする際にも役立ちます。使い道がたくさんあるので、片付ける前に複数のゴミ袋を用意しておくと便利です。

紐・はさみ

紐・はさみも必要な道具です。家の片付けでは、ダンボールや書籍・雑誌など大きくてかさばるものがたくさん出てきます。

大きなものを捨てる際には、紐やはさみが活躍します。特に、本・雑誌・ダンボールなどは、紐で1つにまとめておくと持ち運びやすくなります。

また、紐はまとめて長期保管する場合にも役立つので、準備しておきましょう。

マジック・マスキングテープ

分類してまとめたものに、一時的にマスキングテープにマジックで品目を記入したものを貼っておくと、何が入っているか一目で分かり、その後の作業がしやすくなります。

「使う場所」と「収納する場所」が合っているか確認

家全体を片付けるためには、ものを「使う場所」と「収納する場所」が合っているかも確認しましょう。例えば、よくキッチンで利用するグッズをリビングに置いていると、余計な移動が発生します。

使い勝手がよくないため、散らかる原因にもなります。そのため、使う場所に近い収納場所を検討するのがおすすめです。

片付ける場所の順番を決める

事前に片付ける場所の順番を決めておくと、スムーズに取り掛かれます。家を片付ける時間の短縮や、モチベーションにも関わるので先に考えましょう。

片付けをするおすすめの順番

家を片付ける際におすすめの順番は、以下のとおりです。

  1. クローゼットなどの範囲が狭い場所
  2. 玄関・廊下など視界に入る場所
  3. リビングなどの普段よく使う場所

まず狭い範囲から片付けて、次に普段視界に入りやすいところ、よく使う場所の順に進めましょう。

クローゼットなどの範囲が狭い場所

家の片付けは、クローゼットやタンスなど範囲が狭い場所から行いましょう。

一定の範囲の片付けが終わると達成感を得られます。最初からリビング全体を片付けようと思うとなかなか終わらず、モチベーションが下がっていく可能性が高いです。

まずクローゼットやタンスなど限られた範囲を片付けて、焦らずに進められている実感を得ながら片付けるのがおすすめです。

玄関・廊下など視界に入る場所

玄関や廊下など、普段よく視界に入る場所を片付けると、「きれいになった」とスッキリした気持ちになりやすいです。

移動で利用する場所であるため、ほかの部屋よりは物が少ない家庭が多いでしょう。そのためそれほど手間をかけずに片付けられて、モチベーションを保ったまま終わらせられます。

視界に入る場所を優先して片付ければ、テンポよく次の場所の片付けに取り掛かれるメリットがあります。

リビングなどの普段よく使う場所

最後に、リビングやよく過ごしている部屋などを片付けましょう。日常的に使う場所を最後に片付けると、モチベーションが維持しやすいためおすすめです。

キッチン・リビング・寝室などは散らかりやすいため、片付けてもすぐに乱雑になる可能性がある点でも後回しにするのがよいでしょう。

片付けのポイントは、収納スペースに入れるのではなく不要なものは捨てることです。普段よく使う場所は、何かとものを出しがちなため、本格的に片付けるときは数を減らすのを心がけましょう。

整理収納サービスはこちら

家の片付けを行う手順

家を片付ける手順は以下のとおりです。

  1. ものを全て取り出す
  2. 4分類する
  3. 「要るもの」だけを使いやすい場所に収納する

ものを出すところから始まり、仕分け・収納するステップに分かれます。それぞれの手順のポイントを解説します。

ものを全て取り出す

まず、片付けに取り掛かる際は、ものをすべて取り出しましょう。普段は収納スペースや引き出しの奥に隠れていて、認識できていないものも出します。

何が何個あるのかを把握するために、一旦すべて部屋の床やテーブルに出しきりましょう。

4分類する

次に「要るもの」「要らないもの」「移動するもの」「迷うもの」に分別します。

厚手のコートなど利用するシーズンが決まっていて、1年に1回以上使うものであれば、普段使っていなくても残して問題ありません。

捨てるのがもったいなくても使わないものは、フリマアプリやネットオークションで売るのがおすすめです。

貰い物や思い出の品でどうしても手放しにくい場合は、別に分けておき、1年後に再度見直しましょう。

「要るもの」を使う場所に使いやすく収納する

次に、「要るもの」を使う場所に使いやすく収納しましょう。ほぼ毎日使うものは、「膝から頭の上」あたりの高さで、すぐ取り出せるように収納するのがおすすめです。

かがまずに手を伸ばせば届く範囲がベストです。特に使用頻度が高いものは、腰の高さ付近に収納しましょう。

一方で1年に1度程度しか使わないものは、膝下の高さか台に上がらないと取れないような場所で保管するのがよいでしょう。

家全体を片付けるのが難しいと感じたら

家全体を片付けるのが難しいと感じたら、以下の方法を確認しましょう。

  • 少しずつ片付けを進める
  • 家事代行サービスを利用する

モチベーションを下げずに片付ける場合のコツや、家事代行サービスを利用するメリットを紹介しますので、参考にしてくださいね。

少しずつ片付けを進める

家全体を片付けるのが難しい場合は、少しずつ範囲を絞って片付けましょう。

部屋の一角やクローゼットなどの場所、あるいは時間で区切るのがおすすめです。

最初から家全体を片付けようと思うと、モチベーションが上がりにくいです。自分で片付けるなら、達成感を得られるように、限られた範囲で少しずつ進めましょう。

家事代行サービスを利用する

家全体を片付けるのが大変だと感じたら、家事代行サービスを利用しましょう。

家事代行サービスのスタッフは、整理収納士などの専用の資格や、整理収納の専用スキルを持っているため、スムーズに片付けが進みます。

スタッフと一緒にお片付けを行うことで、様々なアドバイスやコツを教えてもらえて、モチベーションも上がり、楽しく効率よく片付けを進めることができます。

まとめ

家の片付けは、事前準備から1つずつ取り掛かりましょう。必要なものの準備・使用するものの配置確認・片付ける場所の順番を始める前に整理しておくとスムーズです。

また、片付ける手順もいくつかの工程に分けるのが重要です。

一人で家を片付けるのが大変な場合は、ぜひ家事代行サービスの「ライフソムリエール」にご相談ください。片付けのほかに、掃除機掛けや食器洗いなどの家事も承ります。

家の片付けと併せて、エアコンクリーニングやガラス・カーペットなどの清掃をご希望なら、「ハウスクリーニング」がおすすめです。

また、家事代行サービスやハウスクリーニングはまとめてご依頼いただけます。片付けなど家事に関してお困りの方は、ぜひご利用ください。
家事代行サービスはこちら